4日目 コッツウォルズの村々 4月30日(月) 6:00 起床。 朝風呂で、さっぱり♪ 天気もよくて気分も上々♪ 7:30 朝食。 これが、本場のイングリッシュブレックファーストだぁ!! とーっても、美味しかったぁ♪ メニューは、目玉焼き、スクランブルエッグ、ソーセージ、ベーコン、ハッシュポテト、 ブラック・プディング(豚の血のソーセージ)、ベイクド・ビーンズ、マッシュルーム、焼きトマトです。 (この日は、焼トマトを食べなかったので写真には無いです。 次の日に食べたら、とても美味しかったの♪ この日も食べればよかったな・・・) ![]() 8:40 2日目のドライブに出発♪ 今日は、念願のコッツウォルズの村々を回ります。 カーナビの操作にも慣れたし、順調な滑り出しです。 まずは、高速道路に乗る前に給油をしなければ・・・(昨日、たくさん走ったからね) ガソリンスタンドは、セルフサービスです。お金は隣接しているM&Sで払います。 しかし、ここで手間取った・・・。「ガソリン」でも、「ガス」でも通じない・・・・・・。 その理由は、イギリスではガソリンではなく、Petrol(ペトロール)って言うのです。 ・・・って言うか、昨日レンタカー借りる時に言われてたのに・・・すっかり、忘れてたのね(笑) ガソリンスタンドのところに戻って困っていたら、店員さんが気づいて対応してくれました。 最初の目的地、Broadway(ブロードウェイ)へGo! 9:50 Broadway(ブロードウェイ)に到着です。 のどかで、お年寄りが多い・・・・・・。 まぁ、田舎ですからね。 コッツウォルズの村々の見どころは、この建物です! コッツウォルズストーンと呼ばれている、この地方で採れた蜂蜜色の石が使われています。 ![]() 車は、無料駐車場があったので、そこに駐車しました。(微妙に不安でしたが・・・大丈夫でした) High.St(メイン通り)にあるお店と、民家です。 ちょっと、外れたところに、かやぶきの家もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、立ち寄ってみたかったお菓子屋さんの、Hamiltons(ハミルトンズ)です。 イギリスの駄菓子屋さんですね。 色とりどりのお菓子が、とーってもラブリー♪ ![]() ![]() お土産に、イギリスのお菓子toffee(トフィー)と、オレンジピールチョコレートを買いました。 コッツウォルズの展望台 Broadway Tower(ブロードウェイ・タワー) 10:50 車で20分くらい走り、Broadway Tower(ブロードウェイ・タワー)に到着しました! 丘の上にあるので、箱根の山並みの急カーブの道路を上っていきます。 (ちなみに、Broadway Tower Country Parkと入力しないとカーナビにヒットしませんでした。) 1799年に建てられた17mの高さの塔です。 裕福な伯爵が景観を楽しむために建てたものらしいです。 入場料は、£4.50です。 丘の上なので、タワーに上らなくても十分眺めはいいですが、天気が良ければ上がる価値ありです! 室内には、タワーにまつわる歴史が展示されています。 2Fは、ウィリアム・モリスによるデザインの部屋もあるのでファンには必見!? (19世紀のイギリスのデザイナー、詩人、革命家です。植物の模様の壁紙とか有名です。)
4Fの屋上まで上ると・・・・・・。 おぉ! 絶景です!!!!! 天気が良くて、よかった♪ ![]() 11:10 景観を満喫したら、次の目的地へGo! |
コッツウォルズの人気観光地! Bourton-on-the-Water(ボートン・オン・ザ・ウォーター) 11:40 Bourton-on-the-Water(ボートン・オン・ザ・ウォーター)に到着です。 水辺の風景の美しい街で、コッツウォルズのリトル・ベニスとも呼ばれています。 最初に、The Model Village(モデル・ヴィレッジ)へGo! ここは、Bourton-on-the-Waterの町並みが、実物の1/9サイズで再現されている ミニチュア・ミュージアムなのです!!! (昔、テレビで見たことがあって、行ってみたかったのだ。)
凄い精巧な作り!! 家々は、本物のコッツウォルズ・ストーンで作られています。 ダーリンも感心していました!! 見に来る価値は十分にありますよ♪ ![]() (左下)Bourton-on-the-Waterの名物、川辺と石橋もあります。 ![]() ![]() (左下)嫁とサイズ対比。 大きさがわかりますか? (右下)教会です。内部のステンドグラスも精巧に作られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() Model Villageの入口を発見! こちらも、見事に再現されています。 ![]() ![]() ![]() Model Villageを満喫したら、次は本物のBourton-on-the-Waterの街へGo! でも街は、すっかり観光地になってしまっていて、あまり魅力はなかったです。 まぁ、そうかなとは思っていたのですが・・・(笑) ![]() ![]() ![]() 12:30 ちょうど、お昼時ですが・・・・・・まだ、お腹も減らないので、このまま次の目的地に出発! ウィリアム・モリスが愛した村 Bibury(バイブリー) 13:00 Bibury(バイブリー)に到着です! ここは、ウィリアム・モリスが「イングランドで最も美しい村」と称えた村です。 コッツウォルズの中でも人気のある村で、観光客も多いですが・・・・・・ (・・・・・・っていうか、住民をあまり見かけていないような?) 全然、観光地化してなくて、いいですね♪ 水辺もキレイだし、お庭もキレイ♪ 本当に「イングランドで最も美しい村」と言われるのも納得! 写真には撮れませんでしたが、カモの赤ちゃんもいました♪ 駐車場がないので、川岸の道路沿いに、みんな路上駐車しています。 ![]() ![]() 嫁は、下の写真みたいな小川や湿地帯に惹かれます。 昔の、ふたご池を思い出すなぁ・・・・・・懐かしい。 ![]() ![]() 下の建物は、14世紀の家並みがそのまま残されたアーリントン・ロウです。 元は羊小屋だったらしいですが、今も住居として使われているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() Biburyの名物は、マスの養殖です。 100年以上の歴史を持ち、イングランド最古と言われているらしいです。 トラウト・ファームは、お土産屋さんも兼ねていました。 入場料を払えば、マスの養殖場にも入れるらしいです。 13:30 ぶらりと川沿いを散歩して、Biburyを後にしました。 |
歴史的建築物の宝庫 Lacock(レイコック) 14:40 コッツウォルズを縦断して、Lacock(レイコック)に到着です。 なんと!1800年以降に建てられた建物は1軒もなくて、 村全体が、National Trust(ナショナル・トラスト)に管理されているそうです。 (National Trustとは、歴史的名所や自然的景勝地の保護を目的として 設立されたボランティア団体です。) 映画の撮影にもよく使われているそうで、 Lacock Abbey(レイコック寺院)は、ハリー・ポッターの撮影に使われたことで有名です。 村の奥に、大きい駐車場がありました。料金は、1日£2です。 駐車場の前にあった案内の看板と、パンフレットを見ていたら、 そこで電話をしていたお姉さんが、Lacock Abbeyの行き方を教えてくれました。 駐車場から、木々に囲まれた小道を抜けてLacockへ ・・・・・・まるで、魔法の国への入口みたい♪ ![]() ![]() この村も趣があって、とっても素敵♪ ・・・・・・でも、お腹がすいたので、美味しいと評判らしいパン屋さんへGo! Cornish Pie(コーニッシュ・パイ)と言われる、コーンウォール地方のパイを食べました。 種類がいくつかありましたが、Vegetable Pieにしました。 アツアツで、美味しい♪ ![]() ![]() 小腹を満たしたら、さっそくLacock Abbeyへ行くことに・・・・・・ National Trustの受付を通ります。 余りにも立派すぎて、村と不釣り合いです(笑) 入場料は、£7.90でした。
![]() 実は、このLacock Abbeyは、ハリー・ポッターの撮影に使われました。 回廊はホグワーツ魔法学校の廊下に、小部屋は教室に使われたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() この先にある本堂は、入場料が違うらしく入れませんでした。 受付のお姉さんが、最初に聞いてきたのはコレだったのかぁ・・・・・・。 「ハリーポッター なんとか、かんとか?」って言ってチケットをくれたので、 本堂は撮影には使われていないのね。 ちょっと、本堂も見たかったかなと思いながら、目的は果たしたから・・・まぁ、いいかぁ。 でも、うちら以外にも本堂に入れるか、聞いている人がたくさんいました(笑) ![]() ![]() 15:40 もう一つ、見てみたい村があるので、次の目的地に出発! 英国で最も美しい村 Castle combe(カッスル・クーム) 16:10 Castle combe(カッスル・クーム)に到着です! 古い町並みの保存状態がよくて、英国で最も美しい村と言われています。 あれ??? 他の村にも、このフレーズがあったような気が・・・・・・(笑) ここも、近くに駐車場がないのか、村の入口の坂道に路上駐車している車がたくさんいます。 あまりの村の可愛さに歓声を上げる嫁♪ ここまで来て、よかった・・・・・・。 (でも、近くにサーキット場があるので、けっこう車の音がうるさいです。) ![]() ![]() (右上)村の教会が開いていたので入ってみました。 教会の敷地内には古いお墓がたくさんあって、夜に行ったら、幽霊でも出てきそう・・・・・・。 ![]() ![]() ![]() 大聖堂もいいけれど、こういう小さな教会も好きです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 水門も、いい味出しています。 昨日の雨の影響か、川の水量が多かったです。 16:30 ぶらりと散策したら帰路へ・・・。 さすがに、疲れてきました。 |
18:00 Holiday Inn Gloucester - Cheltenham(ホリディ・イン・グロスター チェルトナム)に戻ってきました。
ダーリンは、疲れて少し仮眠。 運転ご苦労様です。嫁は、帰り道少し(?)だけ、寝ていました。 20:00 今日も、ホテルで夕食にすることにしました。 2人とも肉料理にしよう!! ・・・・・・ということで、嫁は羊肉。 ダーリンは豚肉をチョイスしたら、豚肉は売り切れとのこと(残念) しかたなく、フィッシュ&チップスに変更。 どっちも、とっても美味しかった♪ ![]() ![]() 10:00 食事の後は、お風呂に入って早めに就寝しました。 コッツウォルズの車窓から 今日のドライブマップ! 今日も、よく走った〜!!!!! ・・・・・・と、いうことで、今日のドライブマップで〜す♪
そうそう、コッツウォルズは羊の丘って意味なんだって! もちろん羊もだくさんいましたよ〜♪ もこもこ羊 もふもふしたーい!! ![]()
なんだか北海道の富良野や美瑛を走っているようです(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 延々と続く牧草地と菜の花畑。 特に、菜の花畑は、黄色い絨毯のようで、とーってもキレイでした♪ ![]() 最後に・・・、嫁が気に入って撮影したドアノッカー。 一番左のがLacock その他のが、Castle combeです。 ライオンの表情が、それぞれ違っていてラブリー♪ そして、一番右側のドアノッカーが素敵♪ 豊穣の女神なのかしら? ![]() ![]() ![]() ![]() |